LTspiceの基本から中級者向けのテクニックまでをまとめました。
- これからLTspiceを使って電子回路をシミュレーションしたい
- 少し使ったことがあるけど、LTspiceの知識が断片的でしっかりと学習したい
- LTspiceで部品モデルの追加方法を知りたい
こんな方向けのまとめページです。
このページを上から順番に読んでいくと、LTspiceの基本から応用を学ぶことができ、
電子回路をシミュレーションできるようになります。
人によっては「シミュレーションなんてなくても電子回路は理解できる」という方もいるかもしれませんが、
これから電子回路を学習する方や、電子回路の動作を理解したい方は、
確実にLTspiceを使える方が効率的です。
今では年間数万台を出荷する製品の電子回路を設計できるようになりましたが、
私自身も普段から活用しており、電子回路を理解する上でLTspiceの恩恵を受けてきました。
この経験を広めたいと思い、LTspice知識のまとめページを作成しました。
それでは、最後までご覧ください。
LTspiceの入門編:まずはLTspiceで何ができるか理解しよう
LTspiceを始めるには、公式サイトからLTspiceをダウンロードします。
下記2本の記事を読むことで、「LTspiceで何ができるのか?」と「LTspiceのダウンロード方法」が分かります。
LTspiceの入門編
電子回路シミュレータなら、LTspiceをオススメする理由
電子回路シミュレータを初めて学習しようとしたとき、 このように考えたことはありませんか? 電子回路シミュレータを使って電子回路を効率的に学習したいけど、Pspice…
LTspiceの入門編
【無料】LTspiceXVIIのダウンロード方法【完全フリー】
LTspiceXVIIのダウンロード方法を知りたい 以前のバージョンのLTspiceをダウンロードしたい ダウンロードできない場合の対処方法を知りたい オススメの初期設定も教えて…
LTspiceの基礎編:LTspiceの基本操作を習得しよう
LTspiceの基礎知識として、回路図の作成方法、電源やスイッチの使い方を学びましょう。
下記3本の記事を読むことで、LTspiceの基本的な操作を習得することができます。
LTspiceの基礎編
LTspiceの使い方【素子の回転の使い方+回路図の簡単作成方法】
LTspiceを簡単に使えるようになりたい。 LTspiceで素子の回転の使い方を知りたい。 これから電子回路シミュレータLTspiceを活用しようと考えていませんか? 初心者の方…
LTspiceの基礎編
LTspiceの使い方【電源の使い方のまとめ】
LTspiceの電源の使い方を知りたい。 LTspiceで電圧制御電圧源、電圧制御電流源、電流制御電流源、電流制御電圧源の使い方を知りたい。 電子回路シミュレータLTspiceの使…
LTspiceの基礎編
LTspiceでスイッチの使い方のまとめ【スイッチング電源も解説】
LTspiceのスイッチの使い方を知りたい。 LTspiceの電圧制御スイッチと電流制御スイッチの使い方を知りたい。 スイッチング電源回路でLTspiceのスイッチを使うにはどうす…
LTspiceの初級編:トラブルシューティングの方法を学びつつ、スキルアップしましょう
LTspiceの基本操作を覚えて、大半の人が直面する問題が、うまくシミュレーションできないということ。
下記1本目の記事では、LTspiceでよく発生するエラーの対策方法を学び、
その後の3記事では、LTspiceをより活用する方法を学ぶことができます。
ちょっとボリュームがありますが、少しずつでも良いので、モチベーションを維持しつつ継続しましょう。
LTspiceの初級編
LTspiceで収束しない『Time step too small』エラーの対策方法
LTspiceで『Time step too small』のエラー対策方法を知りたい LTspiceでシミュレーションに時間がかかるので、短縮する方法を知りたい 電子回路シミュレータLTspiceを…
LTspiceの初級編
LTspiceで可変抵抗を使う2つの方法。3つの事例とともに解説
LTspiceで可変抵抗を使ってシミュレーションするにはどうすればいいの? そもそもLTspiceの回路図に可変抵抗を表す素子(シンボル)はあるの? 電子回路シミュレータLTs…
LTspiceの初級編
10分でわかるLTspiceでSTEPコマンドを使う方法のまとめ
LTspiceで「STEPコマンド」の使い方を知りたい LTspiceで「パラメトリック解析」の方法を知りたい 電子回路の抵抗やコンデンサ、周囲温度の「パラメータ」を変えたとき…
LTspiceの初級編
LTspiceのAC解析で自由にグラフを表示する方法
LTspiceのAC解析を使用したとき、このように考えたことはありませんか? 位相特性を削除したい、あるいは、位相特性だけを表示したい グラフの画面を別々に表示したい、…
LTspiceの中級編:部品モデルを追加して、どんな回路もシミュレーションできるようになりましょう
LTspiceを一通り使いこなせると、色々な回路でシミュレーションしたくなります。
そのときに必要になるのが、シミュレーションしたい電子回路で使われている部品モデルです。
この部品モデルが、LTspiceにあらかじめ用意されている部品リストにないと
シミュレーションできないので、自分で用意する必要があります。
下記4本の記事では、その自分で用意する方法を学ぶことができます。
ここまで習得すれば、LTspiceでの電子回路シミュレーションを自在にできるようになります。
LTspiceの中級編
LTspiceに部品モデルを追加する方法
LTspiceで「あらかじめ用意された部品モデルのリスト」に使いたい部品モデルがない。 自分で入手した部品モデルを「LTspiceに追加する方法」を知りたい。 このように、…
LTspiceの中級編
LTspiceでオペアンプのSPICEモデルを追加する方法
LTspiceで、あらかじめ用意されたSPICEモデルのリストの中に、使いたいオペアンプのSPICEモデルがない。 自分で入手したオペアンプのSPICEモデルをLTspiceに追加する方…
LTspiceの中級編
LTspiceでトランスモデルを作成する方法【結合係数も解説】
LTspiceで、トランスのシミュレーションをしたい。 トランスのモデルを作成する方法を知りたい。 結合係数について知りたい。 巻き数比をパラメータとしたトランスモデ…
LTspiceの中級編
LTspiceでシンボルを作成する方法【簡単に回路図の部品を自動作成】
LTspiceで部品モデルは見つかったけど、回路図のシンボルがない LTspiceでシンボルを作成する方法を知りたい このように、 せっかくSPICEモデルはあるのに、回路図のシ…
LTspiceに関する書籍:よりLTspiceを深く学習したい方へ
LTspiceを活用した書籍を10冊紹介しています。
電源回路やモータ制御など、専門に特化した本もありますので、よりLTspiceを学習したい方は参考にしてください。
LTspiceに関する書籍
LTspiceの本で、おすすめの書籍10選!
電子回路シミュレータLTspiceを勉強しようとしたとき、このような経験はありませんか? LTspiceの本が多くあるけど、どの本が良いのかわからない。 LTspiceの勉強をした…