蓄電池の容量の目安を計算する方法。おすすめの決め方を解説

※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

蓄電池の容量の目安を知りたい人

蓄電池の容量の目安って
どのくらいですか?

こんな質問にお答えします。

本記事を書いてる私は、電気のプロ歴10年です。

今回は「蓄電池の容量の目安を計算する方法」

について解説します。

本記事を読めば、

・蓄電池の容量の決め方
・容量が足りないときの対処法
・そもそも容量とは?kWhの単位とは?

が分かるようになりますよ。

5分で読めますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

蓄電池の容量の目安を計算する方法

家電製品

家庭用蓄電池の容量の目安は

家電製品の消費電力から

計算できます。

例えば、停電したとき、

エアコンだけは
止まらないでほしい

という場合、

エアコンの消費電力から計算できます。

ここでは

エアコン:750W

として、目安を計算してみます。

計算方法は、とてもシンプルです。

どれだけの時間、エアコンを使うか?

を決めれば、計算できます。

例えば、このエアコンを

8時間使うなら、

750W × 8時間 = 6000Wh(6kWh)

となり、6kWhが目安です。

このように容量の目安を計算できます。

照明や冷蔵庫も
使いたいですね。
計算してみましょう。

例えば、

エアコン:750W
冷蔵庫:350W
照明:100W

だった場合、合計の電力は

100W + 350W + 750W = 1200W

です。

これを8時間使う場合、

1200W × 8時間 = 9600Wh(9.6kWh)

となります。

となると、
蓄電池の容量は
「9.8kWh」や「10kWh」
にすればいいですか?
ちょっと待ってください!
蓄電池の容量を選ぶときには
注意点があります。
え!?
計算した通りでは
ダメなんですか?
はい!解説します!

蓄電池の容量のおすすめの決め方

小さい容量の蓄電池

実は「9.8kWh」や「10kWh」の

蓄電池を選んでも、

実際に使用できる容量は

少しだけ小さいです。

例えば、

容量が10kWhの蓄電池は、

10kWhまで使用できません。

エコでんちのサイトで

京セラの蓄電池「EGS-LM1000」を

サイトの右上の検索バーで調べてみます。

すると、容量が10kWhとなっています。

この仕様表を見てみると、

型式 EGS-LM1000
蓄電池定格容量 10.0kWh
蓄電池初期実効容量 8.0kWh

と記載されています。

定格容量は10.0kWhとなっていますが、

実際に使用できる容量は

実効容量の8.0kWh

ということです。

そうなると、
どのくらいの容量の蓄電池を
選べば良いでしょうか?
探してみます。

エコでんちのサイトで探すと、

ニチコン ESS-H2L1 がありました。

型式 ESS-H2L1
定格容量 12kWh
初期実効容量 10.2kWh

実効容量が10.2kWhなので、

9.6kWhよりも大きいです。

9.6kWh以上の蓄電池なら

このニチコンの蓄電池が

1つの候補になります。

つまり、

蓄電池の容量は余裕をもって選ぶ

ということが必要です。

定格容量だけでなく、
実効容量も確認する
ということですね。
はい。ただし、
使用年数の影響もあります。

実際に使用できる容量は、

年数が経過すれば、徐々に小さくなります。

そのため、蓄電池の容量を

どこまで余裕をもたせるか?

については、

業者に相談して決めていきましょう。

どんな業者に、
相談すれば良いでしょうか?
下記の記事で
解説しています。
参考にしてください。

参考記事:

蓄電池の容量が足りないときは増やす

う~ん・・・、
余裕をもって選ぶのかぁ。
どうしました?
それでも「あとで
容量が足りなくなったら、
どうしよう?」
と思いまして・・・。
心配なら
あとから増設できる蓄電池を
選びましょう。

蓄電池には、増設できるタイプがあります。

例えば、エコでんちのサイトで、

「メーカから探す」を選択し、

HUAWEI(ファーウェイ)をクリックすると

LUNA2000シリーズが出てきます。

この蓄電池の容量は、3種類です。

・5kWh
・10kWh
・15kWh

最初は

・5kWhで使ってたけど、10kWhに増やす
・10kWhで使ってたけど、15kWhに増やす

ということができます。

なるほど。
これなら、
あとで足りなくなっても
安心ですね。
そうですね。
日本製の
増設できる蓄電池も
あるのでしょうか?
はい。
ニチコン製があります。

エコでんちのサイトをみると、

「ランキングから探す」のところに、

ニチコン製の蓄電池があります。

蓄電池の容量は、2種類です。

型式蓄電池の容量
ES-T3S14.9kWh
ES-T3M17.4kWh

この蓄電池も、あとで

・4.9kWhから9.9kWhに増やす
・7.4kWhから14.9kWhに増やす

ということができます。

なんとなく
日本製だと
安心なんですよね。
分かります。
こんな事例もありますからね。

おーっ!
実際に停電したとき、
役立ってるんですね。
はい。
また、価格も考慮して
決めると良いでしょう。
お値段は
どこに記載されてますか?
価格は書いてないですね。
どうすれば
分かるでしょうか?
見積を依頼すれば分かるので
やってみましょう。
無料なので安心です。

電気が水なら、容量とはバケツのサイズ

そもそも「容量」って
なんかイメージしにくいです。
バケツの「サイズ」を
イメージすると良いです。

電気を「水」、

蓄電池を「バケツ」に例えると、

容量はバケツの「サイズ」です。

どのくらい水(電気)を貯められるか、

その「大きさ」を表しています。

サイズの異なる3つのバケツ

もちろん、蓄電池の容量が

5kWh、10kWh、15kWhと大きくなれば、

バケツのサイズも大きくなります。

つまり、

蓄電池の容量が大きいと

貯められる電気の量も多くなります。

なるほど。
だから容量が大きいほど、
長時間、
電気を使えるんですね。
そうですね。
もし停電に備えるなら、
なるべく大きい容量が
良いですね。
家庭用蓄電池の最大容量って
どのくらいですか?
今のところ
16.6kWhまであります。
17.76kWhを超えると
消防法の規制対象となります。
そうなんですね。
ちなみに容量が大きいと
何かデメリットはありますか?
設置スペースの
問題があります。

蓄電池のサイズが大きいときの対処法

蓄電池の容量が大きいと

蓄電池のサイズも大きくなります。

例えば、

エコでんちのサイトにある

HUAWEI(ファーウェイ)の

LUNA2000シリーズを見てみます。

容量高さ奥行
5kWh670600150
10kWh670960150
15kWh6701320150
とはいっても、
高さが大きくなってる
だけですね。
そうですね。
高さが許容できれば
設置できますね。

今度は、

エコでんちのサイトにある

オムロンのKPBP-Aシリーズを見てみます。

(蓄電池の型式はKP-BU○○-S)

容量高さ奥行
6.5kWh490847147
9.8kWh490741295
16.4kWh4901010295
奥行が大きくなってますね。
はい。ご家庭によっては、
大きい容量だと
設置できないかもしれません。
蓄電池は
屋外に設置するのですか?
はい。屋外に設置するのが
一般的です。
我が家の屋外には
設置するスペースが
全然ないんですよ。
その場合は、
屋内に設置できる
蓄電池にしましょう。

オムロンのKPBP-Aシリーズ

屋内に設置できる蓄電池です。

それ以外にも

エコでんちのサイトにある

京セラのEnerezza(EGS-LMシリーズ)

屋内に設置できます。

また、エコでんちのサイトでは、

「ランキングから探す」のところに、

シャープ製の蓄電池があります。

これも屋内に設置できる蓄電池です。

けっこう
あるんですね。
そうですね。
「見積り」をとったりしながら
選んでみると良いでしょう。

蓄電池容量の単位kWhと
太陽光パネルの単位kWの違い

容量の単位

蓄電池の容量と

太陽光パネルの容量は

単位が違います。

蓄電池の容量:kWh(キロワットアワー)
太陽光パネルの容量:kW(キロワット)

どのように違うかというと、

「h」があるかないか

です。

この「h」は何を表しているかというと

時間を表しています。

例えば

蓄電池の容量:10kWh
太陽光パネルの容量:5kW

で考えます。

太陽光パネルが5kWを発電したとき、

10kWhの蓄電池を満タンにするには

2時間かかります。

5kW × 2h(時間)= 10kWh

このように、

太陽光パネルの容量に時間をかけたもの

蓄電池の容量になります。

太陽光パネルが5kWだから
蓄電池も同じ値の5kWhに
すれば良い
というわけではないんですね。
その通りです。
注意してください。

実は、上記の計算は正しくありません。

なぜなら、
太陽光パネルの容量が5kWなら、
屋根の向き、パネルの角度、季節などによって、
実際のところ
3kW~4kWぐらいしか発電しません。

仮に4kWの発電だったとすると、

4kW × 2.5h(時間)= 10kWh

となり、2.5時間かかります。

まとめ

「蓄電池の容量の目安を計算する方法」について解説しました。

「蓄電池の容量の決め方」「容量が足りないときの対処法」「容量やkWh単位とは?」について

理解できたでしょうか?

本記事が少しでもお役に立てば幸いです。

【人気記事】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次