太陽光発電をつけて良かった事例7選!良かった理由も解説

※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

つけて良かった太陽光発電のイメージ図

「太陽光発電をつけて良かった!」という事例を知りたい。

こんな要望にお答えします。

本記事を書いている私は、電気のプロ歴10年です。

今回は「太陽光発電をつけて良かった事例」について解説します。

本記事を読めば、つけて良かった理由事例から学ぶ業者の選び方が分かるようになりますよ。

5分で読めますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

太陽光発電をつけて良かった事例7選!

太陽光発電をつけて良かった事例を7つ紹介します。

  • 家庭用
  • マンション
  • 工場
  • 倉庫
  • オフィスビル
  • 事務所
  • 野立て

家庭用の事例

家庭用の太陽光発電

(前略)

(以下略)

引用:横浜市で導入した方の事例|太陽光発電アドバイザー公式情報サイト(参照日2023年10月10日)

この家庭用の事例では、

導入費用 → 約200万円
実質効果 → 約24万円

なので、回収年数は

200万円 ÷ 24万円 ≒ 8.2年

です。

太陽光発電を導入する費用を
10年も経過せずに回収できてますね。
つけて良かったですね。

一般的に、太陽光発電の導入費用を回収するには、

10年以上の時間が必要です。

理由については、下記の記事を参考にどうぞ。
» 太陽光発電のメリット・デメリット【電気のプロのわかりやすい解説】

この事例では、10年も経過せずに回収できた良い事例です。

また、

実質効果 = 発電した電力の自家利用分 + 売電収入

なので、

発電した電力の自家利用分 → 電気代を削減できた
売電収入 → 電気を売って収入を得られた

ということも、良かったポイントです。

  • 電気代を削減できた
  • 電気を売って収入を得られた

マンションの事例

マンションの太陽光発電

(前略)

閑静な住宅街の中にある東京都杉並区のマンション(総戸数33戸、地上7階建て)は、

太陽光発電システムを導入して、共用部の電気料金が6割も安くなった好事例です。

(以下略)

引用:[特集]夏本番!マンションの節電対策成功事例|マンション暮らしのフォーシーズン(参照日2023年10月10日)
電気料金が6割も安くなったんですね。
6割はスゴイですね。

このマンションでは、

発電した電気を共用部の「照明」に使ってます。

共用部では、24時間ずっと

・照明がついている
・空調が動いている

ことがあります。

ココに注目したことが、電気料金を削減できたポイントです。

  • 電気代を削減できた
  • 電気を売って収入を得られた

工場の事例

工場の太陽光発電

(前略)

災害等で工場が停電した際に、太陽光発電をどのように活用するのかなどを計画に盛り込み、

今年の4月に認定を取得することができました。

今回の設備導入はBCP認定を申請するきっかけにもなりましたし、

認定取得に一役買ってくれたなと思います。

(以下略)

引用:株式会社瀬戸水産様|ハウスプロデュース 太陽光設置お任せ隊(参照日2023年10月10日)
BCPって何でしょうか?
一言でいうと「事業継続計画」です。

BCPとは

Business Continuity Plan

の頭文字を並べたもので、日本語に訳すと

事業継続計画

と言います。

災害などで工場が停電すると、

製品を作り続けることができません。

これは企業にとって大きな損失です。

そのため、この工場では、

停電時に太陽光発電を利用する計画なんですね。

BCP対策で停電に備えた

倉庫の事例

倉庫の太陽光発電

(前略)

当社初の自家消費型太陽光発電設備を設置し、当社グループのCO2排出量削減に寄与しています。

2022/3月期 自家消費削減実績:416,448kwh(削減効果 約184t-CO2)

(以下略)

引用:環境保全対策|三井倉庫ホールディングス株式会社(参照日2023年10月10日)
CO2削減量 184トンはすごいですね。
環境への配慮を感じますね。

CO2排出による地球温暖化への対策は、

企業にとって無視できないものです。

すでに、有名な企業は

企業が自らの事業の使用電力を100%再エネで賄うことを目指す国際的な取り組み

を進めています。

これを「RE100(あーるいーひゃく)」と言います。

加盟している企業は、350社以上あります。

例えば、

【世界の企業】
・Apple
・Microsoft
・Google

【日本の企業】
・ソニー
・パナソニック
・楽天

などが加盟しています。

そのため、環境への配慮として太陽光発電を導入し、

CO2排出量を削減したのはスゴイことです。

CO2排出量を削減した

オフィスビルの事例

オフィスビルの太陽光発電

(前略)

太陽光発電システムの導入は環境や省エネへの寄与といったテナントさまのCSR推進効果もあります。

(以下略)

引用:東日本旅客鉄道株式会社さま JR南新宿ビル 導入事例|シャープ(参照日2023年10月10日)
テナント・・・とは?
「オフィスビルに入居する企業さま」です。
CSRも教えてください。
カンタンにいうと「企業の社会的責任」です。

CSRとは

Corporate Social Responsibility

の頭文字を並べたもので、日本語では、

企業の社会的責任

と訳されます。

企業は社会の中で利益を上げているのだから、社会に恩返しする責任がある

という意味合いです。

この事例では、

太陽光発電を導入して環境に配慮する

という方法で

「社会に恩返し」しているのですね。

オフィスビルには、事務所として利用するため、

多くの企業が入居してきます。

企業にとっては、

太陽光発電を活用して環境に配慮するオフィスビル

に入居した方がイメージが良いですよね。

企業の入居率アップにつながります。

入居率アップを期待できる

事務所の事例

事務所の太陽光発電

(前略)

また新事務所の「断熱性」の高さも、電気代の低減に貢献していると思います。

日本経済新聞社にも取材されましたが、未来を先取りした事務所だと思っています。
真冬の朝でも1~2時間くらい暖房を入れれば、そのあと暖房を切っても1日快適に過ごせます。

(以下略)

引用:【導入事例】埼玉県の会計事務所が太陽光発電導入後に電気代を75%削減。”環境に優しく経済的なオフィス”とは?|株式会社 恒電社(参照日2023年10月10日)
太陽光パネルで、
熱が逃げないようにしてるのですか?
はい。賢いやり方ですね。

冬に暖房をいれて、室内を温めても、

屋根から熱が逃げていきます。

屋根から熱が逃げる家

しかし、太陽光パネルがあると、

熱が逃げにくくなります。

太陽光パネルの遮熱性

この事例では、1~2時間だけ暖房を入れれば、

暖かい熱を逃げないので、1日ずっと快適に過ごしてます。

1日中、暖房を入れる必要がなく、

1~2時間だけでいいので、

電気代の節約になりますね。

太陽光パネルの「遮熱性」を利用した賢い事例です。

「遮熱性」が高い

野立ての事例

(前略)

屋根上とカーポートに加えて遊休地に太陽光パネルを設置することで、

発電量を確保し自家消費率を高めるご提案をさせていただきました。

(以下略)

引用:太陽光発電と遊休地の相性 設置のメリット・デメリットを解説|ハウスプロデュース 太陽光設置お任せ隊(参照日2023年10月10日)
遊休地って
なんでしょうか?
「使ってない土地」です。
なるほど。
使ってない土地に太陽光パネルを設置したんですね。
はい。
「野立て太陽光発電」といいます。
使ってない土地を有効活用した事例です。

土地は持っているだけで税金がかかります。

そのため、利用しないままだと、コストが発生し続けます。

この事例では、

その土地に直接太陽光パネルを設置し、

発電量を確保しています。

その結果、電気代の削減につながりました。

コストだった土地 → 電気代削減に有効活用

これは太陽光発電のうまい使い方ですね。

利用してない土地を有効活用した

土地に直接太陽光パネルを設置することを「野立て太陽光発電」と言います。

事例から分かる「太陽光発電をつけて良かった理由」

事例から分かるメリットは、下記のとおり。

  • 電気代を削減できた
  • 電気を売って収入を得られた
  • BCP対策で停電に備えた
  • CO2を削減した
  • 入居率アップを期待できる
  • 遮熱性が高い
  • 利用してない土地を有効活用した

電気代を削減できた

電気代の削減

全ての事例に当てはまるメリットです。

太陽光発電を導入してるので、当たり前ですが、

「電気代を削減する」ことは、強く意識した方が良いです。

なぜなら、電気代は年々上がっているからです。

具体的に「いくら上がったか」については、下記の記事を参考にどうぞ。

今後も電気代が上がり続ける可能性は高いと思います。

その理由については、下記の記事に記載しています。

これまで電気代は上がり続け、今後も電気代は上がり続けることから、

電気代を削減できたのは、最も「太陽光発電をつけて良かった~!」と思えることでしょう。

電気を売って収入を得られた

太陽光で発電した電気を、電力会社に売れるのもメリットです。

電気を発電し過ぎたら、どうすれば良いんだろう?
捨てるしかないのかな?
ご安心ください。
電力会社が買い取ってくれます。

太陽光発電には「FIT制度」がありまして、

太陽光で発電した電気を、電力会社が一定価格(FIT調達価格)で買い取ってくれます。

ただし、この一定価格(FIT調達価格)は、年々下がっています。

(前略)

①太陽光発電(10kW未満):

(参考)2021年度(参考)2022年度(参考)2023年度2024年度
FIT調達価格19円/kWh17円/kWh16円/kWh16円/kWh

(以下略)

出典:「令和5年度以降の調達価格等に関する意見 別紙1」(経済産業省)(https://www.meti.go.jp/shingikai/santeii/pdf/20230208_1.pdf)(2023年10月11日に利用)

そのため、最近は「電気を売る」よりも「電気料金の値上がりに備える」傾向にあります。

つまり、

・電気を売る価格が下がる
・電気料金が上がる

という状況なので、

電気料金が上がる影響を受けないようにする方がお得なのです。

具体的には「蓄電池」を利用します。

詳しくは、下記の記事で解説してますので、参考にしてください。

BCP対策で停電に備えた

BCP対策をしておくと、

企業にとって3つのメリットがあります。

・経営リスクの回避
・取引先からの信頼獲得
・投資家からの信頼獲得

経営リスクの回避

自然災害

企業が自然災害などで停電したとき、

やるべきことは2つです。

・被害を最小限にとどめる
・事業の復旧を早める

被害を止めることができないと廃業に追い込まれます。

また、廃業を回避できたとしても、

被害が大きいと従業員を解雇する必要もあります。

停電してから対応するのは難しいので、

事前に太陽光発電を導入して

このような経営リスクを回避します。

取引先からの信頼獲得

取引先との握手

企業のBCP対策の内容は、公開されます。

これは、

いざとなっても、当社はこのように動き、被害を最小限にします

というメッセージになります。

なぜメッセージが必要かというと、

BCP対策は自社だけの問題ではなく、

取引先の企業にも影響を与えるからです。

例えば、下記の状況で考えます。

自社:電子部品メーカー
取引先の企業:家電メーカー

自社の工場が停電すると、取引先にも被害が出ます。

自社の工場で電子部品を作れなくなる
→取引先の企業も家電製品を作ることができなくなる

取引先の企業としては、このような事態は避けたいのです。

そのため、新しく取引する際は、

BCP対策を確認する傾向があります。

特に大手企業を中心に確認する傾向があります。

よって、下記のようなBCP対策をしておけば、

取引先からの信頼獲得に役立ちます。

停電したときは太陽光発電で電気を供給し、余った分は蓄電池に貯めます。
夜間は蓄電池から電気を供給します。

投資家からの信頼獲得

お金を包む両手

BCP対策は、投資家にとって安心材料です。

投資家が最も避けたいことは

保有している株が暴落することです。

つまり、自然災害などで

出資している企業に大きな被害が発生すること

を懸念しています。

例えば、自然災害などで停電したときは

太陽光発電によって事業を継続し、被害を最小限にする

ようなBCP対策をしていれば、

投資家は安心して出資できます。

そのため、BCP対策は

投資家からの信頼獲得になるのです。

これら3つの理由から

太陽光発電などを活用したBCP対策は

企業価値を向上させるメリットになります。

CO2を削減できた

CO2削減

CO2削減への取り組みは、

今後、企業にとって必須になる可能性が高いです。

有名な報道があります。

(前略)

米アップルは31日、同社に納める製品の生産に使う電力を

すべて再生可能エネルギーでまかなうと表明したサプライヤーが

110社を超えたと発表した。

(以下略)

引用:Apple、取引先110社が再エネ100%を表明 村田製作所も|日本経済新聞(参照日2023年10月10日)

米アップル社が、取引条件に環境対策を重視しています。

この流れからすると、

御社は、まだCO2削減の取り組みをしてないのですか?

と言われ、

取引先として相手にされない」という時代が、すぐそこまで来ている

と考えた方が良いでしょう。

そのため、

CO2削減への取り組みは、

企業にとって大切です。

入居率アップを期待できる

入居率アップ

オフィスビルやマンション・アパートは、

空室があると家賃収入を得られません。

太陽光発電を導入して差別化すれば、

入居率アップを期待できます。

また、家賃収入以外にも売電収入を得られます。

家賃収入が得られないときに、

売電収入で補うことも期待できます。

遮熱性が高い

遮熱性

太陽光パネルの「遮熱性」は、大切なメリットです。

事務所の事例でわかったのは、

太陽光パネルがあると、冬に室内から熱が逃げにくい

ということです。

その結果、暖房を入れる時間が減り、電気代を節約できました。

実は・・・

「冬」だけではありません!
」も同じです!

説明しますと、

太陽光パネルがあると、熱が逃げにくい

というのは、

太陽光パネルがあると、熱が通りにくい

と同じです。

夏の暑い日は、

太陽光パネルがないと、太陽の熱が室内まで届きます。

室内まで届く太陽の熱

夏の暑い日に、室内まで熱が届くと、蒸し暑いですよね。

1日中、冷房を入れるでしょう。

しかし、

太陽光パネルがあると、熱が通りにくい

太陽の熱が室内まで届きにくい

となるので、

冷房を入れる時間が減り、電気代を節約できます。

遮熱する太陽光パネル

つまり、冬も夏も電気代を節約できるので、

太陽光パネルの「遮熱性」は、大切なメリットです。

この「遮熱性」を利用すれば、

太陽光発電をつけてよかった~!

と思えるでしょう。

使ってない土地を有効活用した

太陽光パネルを設置した土地

太陽光発電を利用して、

使ってない土地を有効活用するのは、

うまい方法です。

もし使ってない土地があるなら、

投資目的で活用できます。

使ってない土地に太陽光パネルを設置し、

発電した電気を売れば

安定収入になります。

売電価格が下がってますけど、
本当に利益になりますか?
むしろ下がっているからこそ
チャンスです。

なぜ、売電価格が下がっているのにチャンスなのか?

興味のある方は、下記の記事で解説しています。
参考にどうぞ。

太陽光パネルを土地に直接設置することを「野立て太陽光発電」と言います。

太陽光発電をつけて良かったことは
こんなにあるんですね。
そうですね。
もっと知りたければ、
専門の業者に相談すると良いですよ。
業者といっても・・・、
どんな業者に相談すればいいですか?
これまで紹介してきた成功事例から解説していきます。

事例から学ぶ業者の選び方

複数の業者の見積

太陽光発電を導入する際、

複数の業者から見積もりを取ります。

しかし、業者によって価格はバラバラです。

A社:1kW当たり20万円
B社:1kW当たり18万円
C社:1kW当たり15万円

このとき、

う~ん、価格だけで選んで良いものか・・・

と思うことがあります。

そんなとき、これまで紹介してきた成功事例では

どのように業者を選んでいるでしょうか?

それは、

「信頼できる」と感じた業者に依頼する

です。

何をもって「信頼できる」と感じるかは

人それぞれだと思います。

例えば、

・レスポンスの早いか
・質問に答えてくれるか
・実績はあるか

などを重要だと思うなら、

レスポンスは早いか
→スピーディに対応してくれる業者に依頼する

質問に答えてくれるか
→質問に丁寧に答えてくれる業者に依頼する

実績はあるか
→実績のある業者に依頼する

というように、決めれば良いでしょう。

なるほど。とはいっても、
話してみないと分からないので、
まずはどの業者に相談してみれば
良いでしょうか?
太陽光発電と蓄電池を
セットで導入するなら、
ソーラーパートナーズさんが有名です。

どこに相談すれば良いか分からないなら、

まずはソーラーパートナーズさんに見積りを取ってみましょう。

太陽光発電の業者としては有名です。

見積りは無料で、プロのアドバイザーに相談できます。

強引な営業はありませんので、ノーリスクです。

お気軽にどうぞ。

» ソーラーパートナーズに無料見積りする

ただし、ソーラーパートナーズは住宅用です。

ビル・工場・店舗・マンションなどの産業用なら

タイナビNEXTが良いでしょう。

» タイナビNEXTの公式サイトへ

また、太陽光パネルは設置済みで

後付けで「蓄電池のみ」設置するだけなら、

タイナビ蓄電池が良いです。

» タイナビ蓄電池の公式サイトへ

いくつかの業者から見積りを取って比較しますが、

自分でやると手間と時間がかかります。

こういうサイトを利用すると一括で見積りが取れるので、とても便利です。

無料なので、お気軽にどうぞ。

住宅用の「太陽光発電と蓄電池」をセットで導入するなら
» ソーラーパートナーズの公式サイトへ(見積り無料)

産業用の「太陽光発電と蓄電池」をセットで導入するなら
» タイナビNEXTの公式サイトへ(見積り無料)

・後付けで「蓄電池のみ」設置するだけなら
» タイナビ蓄電池の公式サイトへ(見積り無料)
住宅用産業用の蓄電池に対応しています。

まとめ

太陽光発電をつけて良かった事例について解説しました。

「つけて良かった理由」や「業者の選び方」について理解できたでしょうか?

本記事が少しでもお役に立てば幸いです。

【人気記事】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次