MOSFET

MOSFETのゲート抵抗の決め方を解説【簡単にゲート抵抗値を決定】

MOSFETでゲート抵抗の決め方のイメージ図

  • MOSFETのゲート抵抗の決め方を知りたい
  • MOSFETのゲートに抵抗がある理由は何ですか?
  • ゲート-ソース間にある抵抗の必要性も知りたいです

このような疑問にお答えします。

 

 

この記事を書いている私は、電子回路設計歴が約10年になります。

電子回路でMOSFETを使う機会は結構あるので、経験に基づいて解説します。

 

本記事を読み終えると、MOSFETのゲート抵抗の決め方について理解できるようになりますよ。

3分で読めますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

MOSFETのゲート抵抗の決め方

MOSFETのゲート抵抗の決め方は2つあります。

  • 電気的特性から決める
  • ダイナミック入出力特性から決める

 

1つずつ解説します。

 

電気的特性から決める

MOSFETのデータシートに記載されている電気的特性から、ゲート抵抗を決めることができます。

 

具体的に、東芝のMOSFET 2SK2232のデータシートを見てみましょう。

 

電気的特性(Ta=25℃)
MOSFETの電気的特性

東芝 NチャネルMOSFET 2SK2232 の電気的特性(データシートより抜粋)

 

注目すべきは、上記の赤枠のところで、特に『ゲート入力電荷量Qg』が重要です。

なぜなら、

ゲート入力電荷量Qg = ゲート-ソース間電荷量Qgs + ゲート-ドレイン間電荷量Qgd

だからです。

 

ここを見ながら3つの手順で決めます。

  1. 立ち上がり時間を決める
  2. MOSFETに流す電流を決める
  3. ゲート抵抗を決める

 

実際に、この手順でゲート抵抗を決めてみます。

 

立ち上がり時間を決める

まずは立ち上がり時間を決めます。

 

MOSFETの立ち上がり時間

 

立ち上がり時間」の言い方を変えると、ゲート入力電荷量Qgに「電荷が充電されるまでの時間」です。

 

ここでは、データシートの電気的特性に記載されているターンオン時間ton[ns]を引用して

30ns 』

とします。

 

MOSFETに流す電流を決める

MOSFETに流す電流を IG [A] とすると、

IG = ゲート入力電荷量Qg / ターンオン時間ton

で求めることができます。

 

データシートの電気的特性にある

Qg = 38nC
ton = 30ns

を使うと

IG = Qg / ton = 38nC / 30ns = 1.27A

となります。

 

ゲート抵抗を決める

電流が決まれば、ゲート抵抗RGを決めることができます。

データシートの電気的特性にある測定条件には、VGS=10V となっているので、

オームの法則より

RG = VGS / IG = 10V / 1.27A = 7.9 Ω

となります。

 

これでゲート抵抗を決めることができました。

 

電気的特性から決める際の注意点

注意すべきは、データシートの電気的特性にある測定条件は、『VGS=10Vのとき、Qg = 38nC 』となっていることです。

 

これは見方を変えると、

VGS = 10V のとき、Qg = 38nC である
→ VGS=10Vではないとき、Qg = 38nC ではない

ということです。

 

つまり、

VGS=10Vではないとき、Qgの値は何?

という疑問が生じます。

 

多くのMOSFET回路は、データシートの『VGS=10V』という条件では使いません

たまたま同じ条件で使用する場合もありますが、ピッタリ10Vで使用する場合は稀だと思います。

 

Qgの値がわからないと、MOSFETに流す電流を IG [A] もわからないので、ゲート抵抗RGを求めることができません。

そのようなときは、次に解説する「ダイナミック入出力特性」から、Qgの値を決めます。

 

ダイナミック入出力特性からゲート抵抗を決める

以下のグラフは、MOSFETのダイナミック入出力特性です。

 

MOSFETのダイナミック特性

東芝 NチャネルMOSFET 2SK2232 の電気的特性(データシートより抜粋)

 

このグラフから、ゲート入力電荷量Qgの値を決めることができます。

 

例えば、

電源電圧 VDD = 24V
ゲート-ソース間電圧 VGS = 9V

のとき、

ゲート入力電荷量 Qg = 30nC

となります。

 

ダイナミック特性のMOSFET回路

 

Qg がわかれば、あとは電気的特性のときと同じで、

IG = Qg / ton = 30nC / 30ns = 1A

となり、

ゲート抵抗RGは、

RG = VGS / IG = 9V / 1A =

と求めることができます。

 

MOSFETのゲート抵抗が必要な理由

MOSFETのゲート抵抗が必要な理由は、ドレイン-ソース間電圧の不要な振動を減らすためです。

 

MOSFETの振動発生

 

この振動は、立ち上がり時間が速いほど発生します。

ゲート抵抗を入れると、ゲート入力電荷量Qgに充電する時間がかかるので、立ち上がり時間が遅くなります。

その結果、振動を減らすことができます。

 

MOSFETのゲート抵抗による振動抑制

 

なので、ゲート抵抗はドレイン-ソース間電圧の不要な振動を減らす役割があります

ちなみに、不要な振動が発生すると、放射ノイズを発生するというデメリットがありますので、振動は減らした方が良いです。

 

ちょっと余談

ゲート抵抗を入れる
→ ゲート入力電荷量Qgに充電する時間がかかる
→ 立ち上がり時間が遅くなる

の意味が分からない人は、単純に抵抗とコンデンサの回路で考えれば分かりやすいです。

 

MOSFETのゲート抵抗による立ち上がり波形

 

抵抗なしの回路よりも、抵抗ありの回路は立ち上がり時間が遅いのが分かりますね。

これは抵抗がある分、電流が流れにくいので、
コンデンサを充電するのに時間がかかるためです。

 

 

MOSFETのゲート-ソース間に抵抗が必要な理由

ゲート-ソース間に抵抗を入れる理由は、MOSFETが誤って動作しないようにするためです。

 

具体的に、以下の回路で考えてみます。

 

MOSFETのゲート-ソース間抵抗

 

このような回路で、MOSFETのドレイン端子に接続される電源(24V)が先にONした場合、

5VはOFFなので、MOSFETのゲート端子の電圧は、何Vなのか分からない状態になります。

 

つまり、

1.0Vかもしれないし、
3.5Vかもしれないし、
4.2Vかもしれない

という状態になります。

こういう状態でゲートしきい値電圧を超えてしまうと、MOSFETは誤って動作してしまいます。

 

例えば、東芝のMOSFET 2SK2232 のゲートしきい値電圧は 2.0V です。

この電圧を超えてしまうと、誤って動作します。

なので、ゲート-ソース間に抵抗Rを入れることで、ゲート端子の電圧を 0V(GND) に固定し、MOSFETが誤って動作しないようにしています。

 

 

まとめ

今回は、MOSFETのゲート抵抗の決め方について解説しました。

ゲート抵抗の決め方について少しは理解できたでしょうか?

本記事が少しでもお役に立てば幸いです。

 

人気記事:【無料の特典と返金保証あり】電子回路のオンライン入門セミナー5選!

 

※ 初心者でも挫折しないアナログ回路の通信講座(返金保証あり)

アナログ回路の通信講座です。

アナログ回路設計の第一歩を学習できます。

30日間の返金保証があるので、ノーリスクで始められます。

まずはカリキュラムを確認してみましょう。

» アナログ回路設計への第一歩(Udemy) カリキュラムはこちら
icon

 

【教材】トランジスタ増幅回路の設計講座

トランジスタ増幅回路の設計ノウハウを公開しました。

【目次】
・第1章
トランジスタ増幅回路の基礎知識
・第2章
固定バイアス回路の設計
・第3章
自己バイアス回路の設計
・第4章
電流帰還バイアス回路の設計

講座内容の詳細は下記からどうぞ。

» 無料公開の講座内容はこちら(特典あり)

よく読まれている記事

1

電子回路を勉強したとき、このように思ったことはありませんか? 基礎から電子回路を勉強したい 電子回路のキットで勉強したけど全然スキルアップが実感できない 週一ぐらいで通える入門セミナーはないかな 本記 ...

2

電子工作教室を探したとき、こんな風に思いませんでしたか? 電子工作教室はほとんどが子供向け 大人向けの電子工作教室がもっとあっても良いのでは? 子供の頃にロボットのメカや模型に憧れた人は多いと思います ...

3

おすすめの電子工作教室を知りたい。 小学生の子供が電子工作に興味を持ち、電子工作教室に通わせたいため、おすすめの教室を知りたいです。   このような質問にお答えします。   目次 ...

4

電子回路を初めて勉強しようとしたとき、このような経験はありませんか? 電子回路の本が多すぎて、どの本が良いのかわからない。 教科書を読んでも理論が複雑で全然理解できない。 試験は問題を丸暗記している。 ...

5

製造業でおすすめの転職サイト・転職エージェントを知りたい。 転職に失敗しないための注意点も知りたい。 こういった疑問にお答えします。   目次 製造業でおすすめの転職サイト・転職エージェント ...

6

おすすめのワードプレステーマを知りたい ブログを始めたいけど、どのテーマを使えばいいの? 有料・無料のテーマがたくさんあるけど、どれが良い? こんな疑問にお答えします。   目次 ブログでお ...

7

おすすめのレンタルサーバーを知りたい どのレンタルサーバーを選べば良いの? みんなが利用しているレンタルサーバーはどれ? こんな疑問にお答えします。   目次 初心者におすすめのレンタルサー ...

-MOSFET