- 製造業でおすすめの転職サイト・転職エージェントを知りたい。
- 転職に失敗しないための注意点も知りたい。
こういった疑問にお答えします。
現在、製造業で働いている私ですが、実際に働いているからこそ分かることがあります。
私が思うことを素直に記事にしたいと思います。
製造業でおすすめの転職サイト・転職エージェント3選
製造業の転職でおすすめの転職サイト・転職エージェントは以下の3つです。
大手を中心に登録すればOKです。
-
マイナビエージェント|人事&採用担当との太いパイプ
定番の転職サイト。大手だと求人数も豊富で、登録して損はしないはず。 -
メイテックネクスト|エンジニア専門の転職支援
エンジニア専門転職サイトでNo.1の求人数。製造業の転職なら登録すべきです。 -
Kaguya|年間8,000人の技術者が利用する転職サポート
エンジニア求人を常時10,000件以上保有。実務経験がある方は登録しましょう。
重要なのはマッチング
転職で最も重要なのはマッチングです。
なぜなら、自分の希望とミスマッチなところに転職してもツラいだけだから。
そのためにも、
やりたいことは何か、
どんな働き方をしたいか、
給料はいくらならよいか、
在宅勤務は可能か、
など、
どうしても曲げたくない価値観はしっかりと明確にすべきです。
あなた自身も企業を選ぶ立場にあるということを忘れないようにしましょう。
企業への直接応募はやめた方が良い2つの理由
企業への直接応募はあまりオススメしません。
理由は2つあります。
1つ目は、書類選考に通りにくいからです。
人事担当の立場になって考えてみましょう。
日々、数多くの履歴書に目を通しているのは、人事部のなかでも決定権の低い人だと思います。
上司が面談の時間を割くにふさわしい優れた実績がない限り、書類選考の段階ではじかれる可能性が高くなります。
理由の2つ目は、企業と自分の価値観にミスマッチが生じやすいからです。
例えば、自分の譲れない価値観が「給料」だったとします。
書類選考に通っても、いざ面談のときに、
「最初は低い給料からスタートしてみてはどうか」などの提案を受けやすくなります。
それでは、どうすればよいでしょうか?
それは、転職エージェントに間に入ってもらうのが一番良いです。
転職エージェントに相談する
転職エージェントに相談するときに、自分の価値観をしっかりと主張しましょう。
自分の価値観が「給料」だったら、希望最低額をしっかりと伝えるべきです。
そうすると、希望最低額以下の仕事はほとんど紹介されなくなります。
また、企業の人事担当との太いパイプを持っている場合が多く、履歴書や職務経歴書の書き方から面接対策までサポートしてくれるので、書類選考の通過率もグッと上がります。
なので、転職エージェントに相談することは、非常にお得です。
よくある質問:未経験でも製造業に転職できますか?
結論、できます。
私の会社にも未経験で入社してきた方は多くいます。
また、社内でも営業から異動してエンジニアをやっている方も結構います。
つまり、未経験でもこなせる仕事ということです。
自分の価値観と照らし合わせて、この企業良いなという案件を見つけたら、たとえ自分にスキルが足りないとしても、まずは行動してみると良いです。
だれでも最初は未経験ですからね。これから学んでいけば良いのです。
失敗しないために転職で注意すべきこと
転職する際に意識すべきことがあります。
それは「仕事を通じて、どんなスキルを身に着けたいか」ということです。
なぜなら、スキルを身につけることは将来の安定に繋げることができるからです。
終身雇用に期待しない
2019年、経団連の会長は「企業が終身雇用を続けていくのは難しい」と言及し、トヨタの社長は「終身雇用の維持は難しい」と発言したのも記憶に新しいと思います。
もはや一つの会社に長く勤めるという時代ではありません。
一つの会社に勤めて地位を確立しても、その会社が傾いてしまっては意味がないのです。
将来、会社が傾いたときに取れる選択は2つだけです。
- もう一度、転職する
- 独立する
もう一度、転職する
「一度転職したのに、また転職しなきゃいけないの?」
「最初から安定した会社に転職すれば大丈夫。」
という意見もあるかもしれませんが、どんな選択をしても未来のことなんて誰にもわかりません。
なので、いざというときを想定しておかなければならないのです。
もう一度転職する場合、ある程度、転職先でも通じるスキルがあった方がスムーズに転職できます。
独立する
当たり前ですが、個人でやっていくのであれば、スキルは必須になります。
ノースキルで独立なんて、不可能ですよね。
私の知り合いで独立している人はコンサル業が多いです。
こういう人は、自分の得意とするスキルを持っています。
制御工学が得意 → 大手電機メーカでコンサル、セミナーを実施
FPGA(デジタル回路)の設計が得意 → 多くの中小企業でコンサル、セミナーを実施
設計でなくでも必要とされるスキルは色々あります。
例えば、生産技術のスキルがある人や設備や新工場の立上げに関わった経験のある人は、設備投資に積極的な会社からコンサルのニーズはあります。
その他にも生産管理で言えば、サプライチェーンマネジメントに関わった経験のある人もコンサルのニーズが高いです。
(サプライチェーンマネジメントをざっくり説明すると、「部品調達 → 生産 → 物流 → 販売」という一連のプロセスの最適化を図る手法のこと)
このように、どんな分野でもスキルを持っておくと、独立という選択肢を持つことができます。
なので、「仕事を通じて、どんなスキルを身につけたいか」、これを意識しておくことは大切なことです。
とはいえ、色々やってみたいとか、何をやればいいかわからないという方もいるでしょう。
そういう方は、転職エージェントに相談するのが一番です。
適性や強みを明確にしてくれます。
転職の第一歩からはじめる
まずは転職サイト・転職エージェントに登録しましょう。それが第一歩です。
本記事で紹介した転職サイト・転職エージェントを活用するタイミングはいつか?
その答えは「今すぐ」です。
よくある話で、「転職活動に集中したいから」という理由で、会社を辞めてから転職サイトに登録して転職活動を始める人がいますが、収入がゼロの状態で心に余裕をもって転職活動ができるでしょうか?
こういう人に「もう一度、転職活動するなら在職中にしますか?」と聞いてみると、「在職中にします」という回答が多いです。
転職サイト・転職エージェントに登録すると、求人案件がメールで送られるようになるので、その情報を日々チェックし、気になった案件があれば応募するだけです。
どのサイトも登録は5分で完了しますので、是非この機会に行動してみましょう。
-
マイナビエージェント|人事&採用担当との太いパイプ
定番の転職サイト。大手だと求人数も豊富で、登録して損はしないはず。 -
メイテックネクスト|エンジニア専門の転職支援
エンジニア専門転職サイトでNo.1の求人数。製造業の転職なら登録すべきです。 -
Kaguya|年間8,000人の技術者が利用する転職サポート
エンジニア求人を常時10,000件以上保有。実務経験がある方は登録しましょう。