Seeed FusionPCBで基板を簡単作成【価格と送料、納期】

※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

Seeed FusionPCBのプリント基板のイメージ図
  • Seeed FusionPCBという基板メーカって、実際どうなの?
  • Seeed FusionPCBに注文したときの価格や送料、納期を知りたいです。
  • Seeed FusionPCBの注文方法を教えてください。

こんな疑問にお答えします。

目次

本記事を書いている私は電子回路設計歴10年です。

普段、電子回路を設計した後は、基板メーカに「プリント基板を作ること」を依頼しています。

しかし、プリント基板は価格が高いですね。平然と数万円を超えたりします。

安く作りたい方は海外メーカを利用すると良いです。

今回、Seeed FusionPCBという基板メーカを利用しましたので、レビューします。

なお、回路CADは、KiCadを使用しました。

5分程度で読めますので、ぜひご覧ください。

Seeed FusionPCBを使ってみた感想

結論、全く問題ありません

しっかりとプリント基板が作れました。むしろ高品質に感じます。

詳しくは後述しますが、実際に基板を作ってみて問題なく動作しています。

プリント基板を作りたいときは、Seeed FusionPCBを利用すると良いでしょう。

Seeed FusionPCBにおける実際の価格や送料、納期

Seeed FusionPCBの価格

100mm × 100mm の基板を10枚つくってみると、価格は以下の通りでした。

Seeed FusionPCBの二層基板の価格

まさかの約550円。破格のお値段ですね。

国内のプリント基板メーカを利用すると、3万円ぐらいします。

ただし、これは二層基板の場合です。四層基板はどうでしょうか?

Seeed FusionPCBの四層基板の価格

約5500円ですね。一見、高くなったように見えるかもしれませんが、

国内のプリント基板メーカで四層基板をつくると、5万円以上します。

四層基板も、破格すぎるお値段です。

つまり、安く作りたいときは、Seeed FusionPCB を利用すると良いですね!

Seeed FusionPCBの送料と納期

送料と納期は以下の通りです。

Seeed FusionPCBの送料と納期

送料はドル単位で表示されていますが、

右側の赤枠に『二層基板 + 送料』の合計金額が円単位で表示されています。

この情報をもとに、配送業者ごとの納期と送料をまとめました。

配送業者配送日数二層基板 + 送料 の 合計金額
OCS2~4営業日2524円
DHL1~3営業日2648円
FedEx4~8営業日2778円
Japan Direct Line5~9営業日2140円

生産時間(基板を作る時間)が3~4営業日となっているので、

配送日数 + 生産時間』が実際の納期になります。

四層基板は、生産時間が5~6営業日なので少し納期が長くなりますね。

六層基板の生産時間は、8~10営業日です。

また、配送業者は注文時に選択するのですが、お好みで選んで良いと思います。

迷った場合は、

すぐに基板がほしい → 配送日数が一番短い【DHL】
コストを少しでも下げたい → 送料の一番安い【Japan Direct Line】

というように選ぶと良いでしょう。

多少、納期は変動すると思いますので、余裕をもって注文することをオススメします。

Seeed FusionPCBの注文方法

まずはガーバーファイルを用意する

プリント基板を作るには、ガーバーファイルが必要です。

ガーバーファイルとは、簡単にいうと、プリント基板の設計データみたいなものです。

CADから作成でき、配線パターンやシルクなど、基板をつくるために必要な情報が記載されています。

使用するCADによって、作成方法が違いますので、こちらを見ながらガーバーファイルを作成してください。
参考記事:ガーバーファイルを出力する方法

基本的に、この記事に従ってファイルを作成すれば大丈夫です。

注意点としては、ドリルデータも必要になります。

ガーバーファイルの作成と同時にドリルデータも作成してくれますが、CADによっては、別々に作成します。

例えば、KiCadなど。

しかし、ドリルデータの作成も上記の参考記事に書いてありますので、

記事の内容に従って作成すれば大丈夫です。

なお、KiCadを使用している方は、以下にご注意ください。

ガーバーファイル作成時 → 「Protelの拡張子を使用」をチェック
ドリルデータ作成時 → 「PTH とNPTH 穴を一つのファイルにマージ」をチェック

これらも参考記事に記載がありますので、見落とさないようにしましょう。

作成したガーバーファイル( + ドリルデータ)を、

zip あるいは rar形式の圧縮ファイルにまとめれば、準備完了です。

Seeed FusionPCBで実際に注文する

以下のリンクをクリックすると、Seeed FusionPCBでプリント基板情報の入力画面が表示されます。

» Seeed FusionPCB でプリント基板をつくる

Seeed FusionPCBの基板情報入力画面

まずは「ガーバーファイルを追加」をクリックして、

用意したガーバーファイル(zip あるいは rar形式の圧縮ファイル)をアップロードします。

Seeed FusionPCBのガーバーファイル追加

アップロードが完了後、『ガーバービューア』を選択すると、

仕上がりのイメージが確認できますので、気になる方は参考に見てみましょう。

ガーバーファイルの追加が終わったら、プリント基板の情報を1つずつ選択していきます。

【材質】

「FR-4」が一般的です。

特にこだわりがなければFR-4で良いでしょう。気が向いたら、他の材質でも作ってみてください。

【層数】

用意したガーバーファイルと同じ層数を選択します。

一般的には「二層」か「四層」が多いです。回路の規模が大きい場合は「六層」もありですね。

【寸法】

用意したガーバーファイルと同じ寸法(縦横)を入力します。

間違えないようにご注意ください。

【基板枚数】

作りたいプリント基板の枚数を入力しましょう。

このとき少し多めに作っておくことをオススメします。

5枚欲しいときは、10枚など、

うっかり壊してしまったときのために多めに作ると良いでしょう。

【異種面付けの種類】

用意したガーバーファイルと同じ数を選択します。

基板を1種類つくるときは「1」ですが、

2種類つくるときは「2」になります。

よくわからない方は、こちらをどうぞ。

※リンク先の「元の位置に戻る」で戻ってこれます。

【板厚】

1.6が標準です。

特に理由がない限りは、「1.6」にしておくのが無難です。

【レジスト色】

をオススメします。

余談ですが、仕事で緑以外を提案したら、生産担当者に

「検査工程に影響出るから却下」と言われたことがあります。

「緑」にしておいた方が、後々、面倒なことにならないでしょう。

個人の電子工作なら何色でも良いですけどね。

【基板の表面処理】

一概にこれが良いとは言い難いのですが、

コストを抑えるなら半田レベラーですね。

「有鉛半田レベラー」と「鉛フリー半田レベラー」がありまして、

環境や健康に配慮するなら「鉛フリー半田レベラー」の方が良いです。

ちなみに、「基板の表面処理」が分からない人に解説しますと、

表面処理とは、むき出しの銅箔(金属)をメッキすることです。

電子部品を基板に半田づけするとき、基板のパッドに部品を乗せて半田付けします。

この基板のパッドは銅箔でして、むき出しにしておくと酸化してしまい、

半田で上手にくっつけられず、はんだ不良の原因になります。

このようなことを防ぐために、メッキで表面処理する必要があります。

【最小ソルダレジスト ダムの幅】

0.4mmを選択します。これは基板のパッド間の距離です。

なるべく距離を取った方が、はんだ不良(はんだブリッジ)を防ぐことができるので「0.4mm」が良いです。

しかし、用意したガーバーファイルで、0.4mm未満のパッド間がある場合は「0.1mm」を選択します。

【銅箔厚】

1oz.(1オンス)が一般的です。

銅箔厚は、配線パターンなどの厚みのことで、1オンス = 35um が一般的です。

【最小穴径】

用意したガーバーファイルと同じ最小穴径を選択します。

一般的には「0.3mm」が多いですが、0.3mmよりも小さい穴径がある場合は、

その最小穴径に合わせて「0.2mm」「0.25mm」を選択してください。

【最小パターン幅/パターン間隔】

用意したガーバーファイルと同じ最小パターン幅/パターン間隔を選択します。

一般的には「6/6mil」が多いですが、

6mil = 0.1524mmよりも小さい幅のパターンやパターン間隔がある場合は、

その最小パターン幅/パターン間隔に合わせて「4/4mil」「5/5mil」を選択してください。

【端面スルーホール】

用意したガーバーファイルと同じ方を選択します。

一般的には「なし」が多いですが、

基板の端にスルーホールを配置している場合は「あり」を選択します。

【インピーダンス制御】

なしが一般的です。

EthernetやUSBのような高速通信は、

配線パターンのインピーダンスを制御しないと通信波形が崩れてしまいます。

つまり、EthernetやUSBのような高速通信を使用している場合は「あり」になります。

各項目の選択が完了したら、画面右側の「カートに追加」をクリックします。

Seeed FusionPCBのカート追加

下記のような画面がでてくるので「確認」をクリックします。

Seeed FusionPCBのカート追加成功

画面右上の「カートマーク」をクリックします。

または「カートマーク」にカーソルを合わせると、

「お支払いに進む」ボタンが出てくるので、そちらをクリックしても良いです。

(どちらでも大丈夫です)

Seeed FusionPCBのカートマーク

ショッピングカートの画面が表示されますので、「安全にお支払い」をクリックします。

Seeed FusionPCBのショッピングカート

すでにアカウントをお持ちの方は、メールアドレスとパスワードを入力してログインします。

アカウントをお持ちでない方は、新規ユーザ登録をクリックして、

メールアドレスとパスワードを入力し、ユーザ登録します。

Seeed FusionPCBのユーザ登録

ショッピングカート画面に戻りますので、もう一度「安全にお支払い」をクリックします。

Seeed FusionPCBのお支払い

英語またはローマ字で配送先の情報を入力します。

Seeed FusionPCBの配送先住所

配送業者を選択します。また、今度は日本語で配送先の情報を入力します。

Seeed FusionPCBの配送業者選択

お支払方法を「PayPal」「クレジットカード」から選択します。

Seeed FusionPCBのお支払い情報選択

最後に画面右側の「お支払い手続きに進む」をクリックします。

Seeed FusionPCBのお支払い手続き

完了したら、以下の画面になります。

Seeed FusionPCBのお支払い完了

お疲れさまでした!

補足:面付けについて

面付けを簡単にいうと、作りたい基板の「種類の数」です。

例えば、1つの製品の中に、基板Aと基板Bがある場合、2種類の基板を作る必要があります。

面付けが必要な2種類の基板

基板Aと基板Bの寸法を、100mm × 100mm とすると、

大元となるプリント基板の大きさは、もっと大きいです。

この大元となるプリント基板に、100mm × 100mm の基板を敷き詰めて配置します。

面付けの方法

このように作成した後、大元のプリント基板から切り取り、基板Aと基板Bが出来上がります。

基板Aのみ作成する場合は、基板の種類が1つなので、面付けは「1」です。

このとき、基板Bは別で注文して作成することになります。

基板Aと基板Bを作成する場合は、基板の種類が2つなので、面付けは「2」です。

このとき、基板Aと基板Bを一つのガーバーファイルになるようにCADで設計する必要があります。

別々にガーバーファイルを用意するのはNGです。

元に位置に戻る

Seeed FusionPCBでKiCadを使って基板を作りました

実際にFusionPCBで基板を注文してみました。こちらが届いたものです。

Seeed FusionPCBで注文した基板の梱包物

左側の黄色い袋に、右側の基板が入っています。

基板が届くまで、現在の注文状況を確認できるのでとても安心でした。

Seeed FusionPCBの注文状況

今回、注文してから手元に届くまで7営業日でした。予定通りですね。

実際の基板はこんな感じ。品質は良い印象です。

Seeed FusionPCBで注文した基板

電子部品をはんだ付けして、動作確認しました。

Seeed FusionPCBで注文した基板の動作確認

左:Analog Discovery 2
真ん中:Arduino Due
右:FucionPCBで作った基板

FucionPCBで作った基板は、増幅回路の基板です。

Arduino Dueで信号を発生し、増幅回路の基板で信号を増幅しています。

その波形をAnalog Discovery 2で観測しました。

Seeed FusionPCBで注文した基板の波形確認

無事に信号を増幅できました。作った基板はちゃんと動作していますね。

ぜひSeeed FucionPCBを利用してみてください!

» Seeed FusionPCB でプリント基板をつくる

Seeed FusionPCBのデザインルールについて

なお、KICadで発注する際には、以下のリンク先でデザインルールの確認を行いました。

» Seeed FusionPCB 基板製造の仕様はこちら

参考にしてください。

Seeed FusionPCBの実装サービスはOPLがオススメ

Seeed FusionPCBでは、電子部品の実装サービスも実施しています。納期は15~25営業日です。

このとき、OPL(Open Parts Library)を利用すると納期が5~7日程度になり、とても短くなります。

OPLを簡単に説明すると、Seeed FusionPCBが所有している電子部品のことです。

所有している電子部品を使用すれば、電子部品を調達する時間を削減できるため、短納期を実現できます。

Seeed FusionPCBが所有している電子部品の一覧は、以下のリンク先で確認できます。参考にどうぞ。

» Seeed FusionPCB の OPL一覧はこちら

Seeed FusionPCBのまとめ

今回は、プリント基板メーカ Seeed FusionPCB について解説しました。

少しはプリント基板の作成に役立つことができたでしょうか?

プリント基板は、価格が高いイメージがありましたが、随分と安く作れるようになったものです。

本記事が少しでもお役に立てば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次