- キャノン製の一眼レフカメラ EOS Kiss X10 のレビューを知りたい
- EOS Kiss X10のメリット・デメリットや購入方法も教えてほしい
こんな質問にお答えします。
某電気メーカで、ハードウェアエンジニア(電気)として働いて、約10年になります。
製品開発をする上で、製品を使用する方の意見は非常に重要です。
本記事では、キャノン製の一眼レフカメラ【EOS Kiss X10】について、実際に使用している方にインタビューを行い、メリット・デメリットをまとめました。
デメリットも包み隠さずお話しします。これから一眼レフカメラの購入を考えている方は是非ご覧ください。
キャノン製 EOS Kiss X10 レビュー 一眼レフカメラ
EOS Kiss X10の特徴
特徴1:軽量
一眼カメラの中でも近年小型化されているキャノンKISSX10は重量が449gと軽量です。
重たいイメージのある一眼カメラでしたが、軽量化と小型化されたことで、女性でも持ち運びしやすく、見た目もかわいくなっています。
特に女性から支持されることが多い機種です。
特徴2:初心者でも撮影しやすい
ファインダーをのぞきながら撮影でき、連写撮影では最高5コマを撮影することができます。
動きのはやいスポーツや動物の撮影でも取り逃しを防ぐことができます。
また、初心者でも背景ぼかしの写真を手軽に撮影できたりもします。
特徴3:稼働液晶モニターが便利
本来なら液晶画面やファインダーでは覗けないような低い位置からの撮影も、液晶画面を可動させてアングルを確認しながら撮影ができます。
初心者におすすめ
一眼カメラによっては、本体がごつく非常に重量感のあるタイプもあります。
なので、一眼カメラに興味をもったものの、結局重たくて持ち歩かないということになりがちです。
しかし、初心者でも扱いやすいKISSXシリーズならば、軽量化と小型化に優れているので、一眼カメラをこれから始める初心者におすすめです。
一眼レフカメラ EOS Kiss X10 のメリットとデメリット
実際に一眼レフカメラ EOS Kiss X10 を使用しているT.O.さん(京都府在住 20代後半 女性)にインタビューしました。


伊根の舟屋(伊根湾沿いに立ち並ぶ民家)を撮影した感想
晴天の日に京都北部にある伊根の舟屋を撮影しました。
青空いっぱいの空と青さを反射した海はどちらも肉眼で見た通り充分な明るさを取り込んだ写真でした。
メリット
ファインダーを覗いて撮影していたので、海鳥がカメラ前を横切っている様子をカメラで追いかけて撮影しても、ブレることなく綺麗な写真に収めることができました。
操作はデジカメと変わらず、半押しからシャッターを切るだけで簡単でした。
シャッターを切るたびにカシャッと音が鳴ることが、撮影している手応えを感じることができ、とてもよかったです。
デメリット
小型化になったといえども、撮影しないときにはカメラを収納したり首からぶら下げると、肩が凝ったり手間だったりと使用しないときの取り扱いに困りました。
このカメラ問わずの課題だと思います。
箕面の滝(大阪府 箕面市)を撮影した感想
滝の流れ落ちる瞬間を撮影したいと思い訪れました。
シャッタースピードを初めて自分で調節しながら撮影したことで、滝の水が流れるような写真を綺麗にとることが出来ました。
メリット
シャッタースピードの加減がよくわからなかったですが、滝は絶え間なく水が流れてくるので何度も取り直しができました。箕面の滝は絶好の撮影モデルでした。
何度も撮影をしているとシャッタースピードの最適な具合を理解できるようになりましたので、このカメラは初心者でも使いながら扱い方を学んでいくことが出来る機種だと実感しました。
デメリット
操作ボタンが多く、どこにシャッタースピードを調節するボタンやダイヤルなのか見つけるのが大変でした。
イラスト付きで描いてくれているのですが、初心者だと少々難しいように思いました。
そのあたりも含めてカメラの勉強が必要だと感じました。


購入を検討しているときは、軽くて持ち運びが便利と思いましたが、実際に使用してみて、ある程度重量感がないと本体が軽くて手振れがしやすくなってしまうということです。
撮影した写真をスマホやパソコンに移して確認すると、写真がぶれていることがありました。
一眼カメラの液晶画面では気づかない程度のブレだったので、振り返って少々残念に感じることがありました。


やはりローアングルやハイアングルで撮影したいときに可動液晶モニターを動かすだけで、しっかりとアングルを合わせてから撮影できることが使いやすいと感じました。


一眼レフカメラ EOS Kiss X10 の購入方法
価格 | ポイント | 送料 | |
Amazon(アマゾン)![]() |
約103,000円 | 103ポイント | 636円 |
Yahoo!ショッピング![]() |
約118,000円 | 325ポイント | 無料 |
ビックカメラ | 約115,500円 | 11550ポイント | 無料 |
![]() |
103,950円 | 0ポイント | 無料 |
![]() |
103,950円 | 0ポイント | 無料 |
![]() |
103,950円 | 0ポイント | 無料 |
![]() |
103,950円 | 0ポイント | 無料 |
![]() |
103,950円 | 0ポイント | 無料 |
有名な通販サイトの価格を比較しました。
標準レンズと望遠レンズがセット(ダブルズームキット)になっているので、それなりの金額にはなりますが、別個でレンズを購入するよりも安いと思います。
どこも価格はそれほど変わらないですね。
使い慣れているサイトから購入すれば良いと思います。
ぜひ、快適なカメラライフを送ってください。